この記事では、1歳頃から嫌がるチャイルドシートからジュニアシートへの買い替えのタイミングについて解説します。
新生児のときは簡単に乗せられていたチャイルドシート、
成長するにつれて乗るのを嫌がって本当に大変になってきますよね。。
そんな子育てあるあるを少しでも解決できる方法が、
『1歳からジュニアシートタイプのものに買い替える!』ことです。
からだ全体を包み込んでがっしりベルトのチャイルドシートから、
座るタイプのものに変えるだけで、
のけぞって座らない!!なんて悩みが解決できますよ。
●下の子が産まれてチャイルドシートどうしよう?

これを読めば、チャイルドシート問題はばっちりです♪

チャイルドシート、6歳未満は法律で義務付け~
★罰金はないけど罰則あり★
基本をおさらいすると、
チャイルドシートは6歳未満(6歳の誕生日を迎える前まで)は着用義務があります。
※ここでいう「チャイルドシート」は、ジュニアシートも含む幼児用補助装置というものです。
一般的なジュニアシートは3歳から10歳頃まで、
1歳から使えるのもある!
いわゆるジュニアシートと呼ばれる、
チャイルドシートより安く購入できる座イスのようなものは、
3歳(身長100cmくらい)からが一般的です。

1歳から使えるものもあるって知ってる??
うちが使っているのは、お膝にクッションみたいのを乗せるタイプ↓


もっと早くに知っていれば。。
長女のときは、赤ちゃんのときから使っていたごっついチャイルドシートを
3歳前くらいまで使っていたので、
ベルトをかちゃっとするのがキツイのか、体勢の問題なのか、
苦闘の毎日でした。苦笑
三女は、
西松屋の1歳までしか使えない安いチャイルドシート+
1歳から使えるジュニアシートの組み合わせにしたら、
安上がり&乗せるの楽ちんでした!!
3歳からコストコのスマートキッズベルト
(道交法幼児用補助装置適合製品)に変更してみた口コミ
三女が産まれたことによって、
次女が使っていたジュニアシートを三女が使い、もう一つ安いジュニアシートを買おうか迷っていたら。。
偶然知った「スマートキッズベルト」

●シートベルトにつけて、長さを調節して子供用のシートベルトにするアイテム
●適応体重は15キロ~、3歳くらいから
私はコストコで売ってるものがAmazonで2,000円ちょっとで買えたのでそれを使っていますが、3歳児でも自分でかちっとシートベルトができるってほんと楽ちんです!!

何個もチャイルドシートを乗せると車内が狭くなっちゃうし、
場所をとらないのもいいね!
チャイルドシート 廃棄や処分をしたかったらフリマアプリで売ってみて
私のおすすめは、
【1歳までの安いチャイルドシート】→
【1歳から使えるジュニアシート】→
兄弟がいるなら【3歳以降はスマートキッズベルト】、が最強です♪
そして、いらなくなったチャイルドシートはぜひ粗大ゴミよりフリマアプリで売って、
少しでも節約を笑。たまこ♪