香嵐渓の12月も屋台はある?もみじまつり2022年混雑予想やライトアップ撮影スポット

香嵐渓もみじまつり2022屋台はある?混雑予想やライトアップ撮影スポット情報も

香嵐渓もみじまつりは紅葉メインですが屋台の多さも楽しみのひとつですね♪

毎年観光客でにぎわうので混雑予想やライトアップされた景色の撮影スポットも

知りたいところです!

今回は

  • 香嵐渓もみじまつり2022で出店する屋台はある?
  • 香嵐渓もみじまつり2022の開催期間、見頃はいつ?混雑予想
  • 香嵐渓もみじまつり2022ライトアップ時間と撮影スポットおすすめ

をまとめました。

香嵐渓もみじまつりの紅葉で癒されたいと思っている方は、是非チェックしてくださいね!

目次

香嵐渓12月屋台出店はある?

香嵐渓のもみじまつりは11月末までで終わりですが、

まだ紅葉を見に行かれる方もいると思います。

12月に入っても屋台がやっているのか問い合わせてみましたが

もみじまつり開催中のような屋台は出ていないということですが

香嵐渓広場周辺の飲食店はオープンしています♪※夜は営業していません。

うまいもんマップを見てみてくださいね↓

香嵐渓もみじまつり2022で出店する屋台は?

  • 山菜そば
  • もみじ饅頭揚げ
  • いのしし汁
  • 五平餅
  • 鮎の塩焼き
  • 水餃子
  • お団子
  • たい焼き
  • 炭焼きフランクフルト
  • 玉せん
  • 田楽
  • コロッケ
  • おさつチップス
  • とろろうどん
  • 松茸ご飯
  • 串カツ
  • 肉巻きおにぎり   など

香嵐渓もみじまつりの時期だけに楽しめる“刀削麺”

毎年人気ですが、2020年2021年は残念ながら出店はありませんでした。

コロナの影響で中国から職人が来られないことが理由でしたが 2022年も待ち望む声がありました。

やっぱり今年も刀削麺はなかったようです↓

刀削麺は残念ながら食べられませんが、そのほかの屋台はいっぱい出ています!

揚げもみじ饅頭おすすめしている方多いです!

香嵐渓の名物といえば五平餅、巴川の鮎の塩焼、

Zizi工房のフランクフルト、イノシシのコロッケなんかが有名です♪

ぴよくん

揚げもみじ饅頭は食べたことないので絶対食べたい〜

屋台出店は何時から何時まで?

はっきりとした時間の情報がありませんが、香嵐渓広場ではランチの時間にお店も出店していますし、

午前中からライトアップ中でも屋台は出店しています。

ただしライトアップの途中20時半くらいにはほとんどの屋台が閉まってしまいますので

19時くらいまでに買っておくのがおすすめです。

香嵐渓もみじまつり2022の開催期間、見頃はいつ?混雑予想

香嵐渓もみじまつりといえば紅葉の名所として有名ですよね♪

約11種類のもみじが4,000本ほど植えられているので、

数種類のもみじが彩り豊かで、香嵐渓の景観と相まって 幻想的で美しい光景がひろがります。

香嵐渓もみじまつりの開催期間は?

2022年11月1日(火)から2022年11月30日(水)

となっています。 1カ月の開催期間なので是非見頃の時期に行きたいです。

紅葉の見ごろは?

11月9日現在は見頃までもう少しかな〜というSNSのコメントが多かったです!

紅葉の見ごろは11月中旬から下旬とされていますが、

2022年は10月まで気温が高い日が続いたので

11月下旬が見ごろと予想されています♪

香嵐渓もみじまつりの混雑予想

やはり見ごろに行きたいのは皆一緒ですよね。

となると、11月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)

あたりの週末が混雑すると予想されます。

また、ライトアップに合わせた17:00ころからの時間帯も混雑は

避けられないでしょう。

香嵐渓迂回路

香嵐渓まで一本道のイメージしか私はなかったのですが、

下記迂回路案内マップ、参考にしてください!

香嵐渓もみじまつり2022ライトアップ時間と撮影スポットおすすめ

ぴよくん

香嵐渓もみじまつりのライトアップは何時から?

ライトアップは日没から21:00まで☆

日没は17:00前くらいなので、17:00からライトアップ開始 と踏んで間違いないでしょう。

たまこ♪

どこも絶景ですが、とくにおすすめの撮影スポットは?

待月橋

香嵐渓の象徴ともいえる赤い橋。

飯盛山側には“五色もみじ”と呼ばれるもみじがあって

1本の木が赤・オレンジ・黄色・黄緑・緑の5色の葉を

つけています。

これは探してみたいですね♪

もみじのトンネル

香積寺までの参道はまるでもみじのトンネルです。

赤く染まったもみじの葉が光に透けて、道が紅葉色になり、

とても幻想的です☆

ライトアップの時間には参道に竹灯りが約1000基も並び

“竹灯りの香積寺”が楽しめます。

飯盛山のライトアップ

巴橋の上から飯盛山の全体を見ることができます。

山全体のライトアップは圧巻です☆

香嵐橋

香嵐渓東側にある赤い吊橋。

周辺より紅葉が早いのでいち早く紅葉を楽しめます♪

また朝日が当たる方角にあるので早朝に行ってもいいですね~。

竹灯りの香積寺

11月の土日の夜に実施される「竹灯りの香積寺」はとっても幻想的!

表道が約1,000基の竹の明かりで照らされています。

香嵐渓もみじまつり2022イベント情報

香嵐渓もみじまつり、2022年のテーマは“心の癒し~香嵐渓”

美しい紅葉で癒されたいですね♪

ステージでの芸能イベントは開催なしになってしまいましたが、

開催予定のイベントをまとめておきます☆

日時場所内容
開幕式セレモニー11月1日(火)17:00~香嵐渓広場香積寺住職の読経のあと、足助太鼓が披露されます。
飯盛山ライトアップ11月1日(火)~30日(水)
日没から21:00まで
飯盛山全体がライトアップされて幻想的です。
もみじまつり町並みパレード(予定)11月6日(日)13:00~
※雨天中止
足助交流館からJAあいちの鳥居まで豊田市ジュニアマーチングバンド“Toyota lllusion Magic”による演奏とパレード
中京大学17代目晴地前による、よさこい演舞10月30日(日)13:00~
      13:30~
※雨天時11月5日(土)
まる八鈴木商店~加東家前 パレード
陣屋跡広場        演舞
香嵐渓の春の新緑~秋の紅葉までを若者が全身全霊で踊ります
竹灯りの香積寺11月5日(土)~27日(日)の土日18:00~20:30
※11月23日(水・祝)の開催はなし
※雨天中止
香積寺山門内参道香積寺への参道を約1,000基の竹灯りを並べます
願掛けろうそく11月12日(土)~27(日)の土日18:00~20:30
※11月23日(水・祝)の開催はなし
※雨天中止
巴川右岸、西町第2駐車場下
※川原への入場制限を行う場合もあり
巴橋近くの河原に約800の蝋燭が並びます。500円でろうそくを購入して並べると願いが叶います♪
足助の結婚式10月21日3(金)~12月7日(水)
9:00~17:00
足助中馬館と足助の町並みの店舗12~16店舗江戸時代に小出家で行われた結婚式の復元祝言膳を中心に紹介します
Kami

おすすめは願掛けロウソク♪
11月12日(土)~27(日)の土日だけですよ〜!

場所

住所〒444-2424
豊田市足助町飯盛(足助・香嵐渓広場)
電話番号0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
料金無料(香嵐渓広場内、三州足助屋敷への入館料は有料)
開園時間園内は常時開園
https://www.tourismtoyota.jp/spots/detail/782/

まとめ

以上、香嵐渓の屋台はある?もみじまつり2022年混雑予想やライトアップ撮影スポットをまとめました。

香嵐渓もみじまつりの屋台はたくさん!

中でも五平餅、鮎の塩焼き、揚げもみじ饅頭がオススメです☆

開催期間は11/1~11/30まで♪

見ごろは11月下旬と予想されていますので、

11/19・20・26・27の週末は混雑が予想されます。

幻想的なライトアップは日没~21:00まで♪

巴橋から飯盛山全体のライトアップは圧巻です☆

香嵐渓もみじまつりの2022年テーマは“心の癒し~香嵐渓”です。

日々の疲れを癒しにぜひ。

  • URLをコピーしました!
目次