
イマーシブミュージアムの口コミや評判は?感想は本当につまらないのか調べてみました。
イマーシブミュージアム(ImmersiveMuseum)が今度は大阪で開催されます。
昨年、東京・日本橋にて開催され、
最新の映像技術で絵画の没入型体験ができるミュージアムとして20万人が来場!話題になりました。
実際にイマーシブミュージアムで没入型アートを体験した人たちの口コミや評判、感想をまとめました。
名画に“没入”できる体験型展覧会「イマーシブミュージアム」大阪で、モネ《睡蓮》など印象派絵画を映像化 https://t.co/P5HNZrQyRJ 没入体験型ミュージアム「イマーシブミュージアムオオサカ(Immersive Museum OSAKA)」が、大阪・堂島リバーフォーラムにて2023年6月17日(土)から9月6日(水)まで開催さ…
— museumnews jp (@museumnews_jp) May 8, 2023
イマーシブミュージアム口コミや評判は?
こちらの動画、公式のものよりすごくいいです!ぜひご覧ください↓
絵画に没入して美術を“体験”できる、日本初の展示。
イマーシブミュージアム、賛否両論ありますね!
会場が混雑していて没入できない?
Immersive Museumの会場は、高さ6m、床面積およそ700 m²の長方形のホールで
中規模の映画館と同じくらいの大きさです。
展示会場はこの一部屋のみ。
「没入」できるかどうかは、ヨギボーに座れるか、混雑し過ぎていないかにかかっています。
朝一がオススメ。
— masato. (@masato_now) July 24, 2022
混雑時は、立ち見で没入どころでは無い。あと、大部屋展示のみなので、ミュージアムではない。#美術館 #美術観賞 #印象派 #日本橋 #immersiveart #ImmersiveMuseum #特設展示 #イマーシブミュージアム pic.twitter.com/oWDk08LgHo
平日でも混んでた。行くなら朝イチか夕方だね。10:30過ぎたらもう立見発生してたし、子供うるさいし😅壁近過ぎて何が何だか🤔って写真しか撮れなかったw
— ひよこ (@hiyonokokko) September 13, 2022
動画終わったら壁側に写真撮りに走るインスタグラマー的な人たちを見るのが面白いよ!#イマーシブミュージアム #immersivemuseum pic.twitter.com/W6pn3AulMJ
イマーシブミュージアム行ってきた。休日なのもあって人が多く、とてもゆっくりと絵に没入できる状態じゃなかった。人数に対してクッションも少なく、立ち見も大勢。2500円の強気価格だけど、本物の作品展示は一つもなく、この四方がシアターの部屋一つで映像作品(25分くらい?)が流れて終了。 pic.twitter.com/Vi6TaRmezB
— くりーむ (@c_re_ma_al) August 15, 2022
没入型イマーシブミュージアムの
— Kohaku 🕊sky🕊 (@kohaku225_) September 6, 2022
理想と現実 pic.twitter.com/5Hbij5L5BD
公式ホームページのように一人でぽつんと立って鑑賞できるのは実際厳しい感じですね。
- 人数に対して座るところが少ない
- 周りの人が多すぎて没入がしにくい
- 大部屋展示のみでもの足りない
- 本物の絵画の美術展でなくデジタルアート
画質や音響
イマーシブミュージアム行ってきたんだけど、申し訳ないが今まで行った美術館 展示会系で圧倒的ワースト1位でしたわ。。あれに2500円だと…🤨たいした解説もなく画質も悪い、部屋の寸法と映像が合ってない。インスタ映えの為に絵画が安易に消費されてる感が否めなかった。。
— 𝙈𝙖𝙣𝙖𝙢𝙞 (でこぼこでこ) (@mnm666xo) September 5, 2022
イマーシブミュージアム、映像内容は良かったけど人多すぎだし音響悪いし部屋が真四角すぎて映像ぶったぎられてる感あるしコンテンツ2~30分で2500円はばかだし最近の映え系アートイベントでダントツで舐めてる感じ 映像終わり次第すぐに壁際に走って陣取るインフルエンサーは一見の価値あり
— はら (@sakatahara) August 15, 2022
イマーシブミュージアム(日本橋)
— tobi__mari (@jumptopond) August 27, 2022
プレステ2起動音みたいな気持ち悪い音と映像が好きな人におすすめ、開場と同時inが○ pic.twitter.com/Ipx2J0T6Qs
没入体験型ミュージアム「イマーシブミュージアム」at 日本橋
— ビギナー (@beginner202201) August 6, 2022
想像と全く違いましたが、とっても気分転換になりました。
涼しい空間で、Yogiboのビーズクッションでゴロゴロしながら、変わっていく色と景色を楽しむ感じ。ただ音響が残念。音がもう少し良ければ、ぼ〜っとしに通ったのに。 pic.twitter.com/BNaT2WC1qO
- 画質や音響が荒いと感じた人もいる
- 縦と横の映像の切れ目がつながっていない
- 音楽が大きすぎて苦手
子連れは大丈夫?
日本橋三井ホールで行われているイマーシブミュージアムに娘と行ってきた!
— しょこら🌷初マタ6m (@chericoco315) July 20, 2022
カラフルな映像が娘には楽しかったみたいで、母そっちのけ。が、一転暗くなると、不意におて手をギュッとしてきて、きゅん♡
駅から直結でいけるし、ベビーカーでそのまま中に入れてもらえるのは子連れにはありがたい😍 pic.twitter.com/USo66lWcfT
今日はImmersive Museum に行ってきました。https://t.co/sZ6j5wTu8g
— 手を洗うにゃんこ STAYHOME (@a_nyankosky) October 3, 2022
普通の美術展と違って、映像だけど「絵が迫ってくる」「絵の中に入り込む」「絵画の回廊を歩いている感じ」を体験するのは面白かったなと。あと広いし子供が少々声出してても誰も咎めないのはよい。(楽しそうだった)
日本橋でやってるイマーシブミュージアムに行ってきた。
— イエル (@recitare) August 9, 2022
いまいちショボい。2500円払う価値はない。絵画の中に入れるような体験は、小さな子供に取っつきやすいかな?と期待していたけど、そういう感じでもなかった。
四方の壁に映像を映すだけなので、拍子抜けというか、ガッカリ。 pic.twitter.com/RgmsshVQcF
- 子供の多少声を出しても大丈夫
- ベビーカーを預かってくれる。ベビーカーのままもOK
- 子供が興味を持ってずっと見るのは飽きてしまうかも

チームラボの方が子供が楽しめるという口コミ多数
料金が高い?
イマーシブミュージアム行ってきた!
— ゆい@猫もふ🍰 (@Yui2020A) July 16, 2022
40分のプログラムを座ってみる感じです!絵画の中に入るところはとても面白い体験でした!2500円を高いとみるか妥当と見るかは分かれそう。 pic.twitter.com/tXEa82fKOg
日本橋のイマーシブミュージアム、行こうと思ってたけど口コミ見ると2500円は高いwって声が多いな。
— なつめ@フルタイム復帰で苦戦中 (@ju44j) August 12, 2022
イマーシブミュージアム、美術館というよりチームラボ感強め。面白い企画だけどこれで2500円はちょっと高いという印象。これからこういう映像と音楽のコラボ的な催し増えていくんだろうなあ…
— まるご (@marugo515) July 11, 2022
- 美術館に行く感覚だと高い
- デートとして行くのがおすすめ
作品の種類は?
イマーシブミュージアム二度目だけど
— [ m゜ ] (@Mismxpgm) September 29, 2022
やっぱりいちばん 睡蓮 がすき。
色が重なって飛び散って揺らいでいくのが好き。 pic.twitter.com/jqVNzJwMmV
日本橋に話題の展示会を観に行く休日。
— KAZUKI (@kaz_Consultant) September 19, 2022
特に印象的だったのはモネの名画「印象・日の出」のパート。
19世紀フランスのル・アーヴル港がCGで再現され、徐々にモネの作品(絵)になっていく姿は圧巻でした。#イマーシブミュージアム#immersivemuseum#impressionism#モネ #monet pic.twitter.com/7s9W3AXglw
イマーシブミュージアム
— ぱらちーと (@SmileParakeet) August 3, 2022
モネやドガやルノワールの中に入ったような
不思議な気持ちになる
美術展でした
最後楽しいドッキリ(?)あります😂 pic.twitter.com/l8xCVeFNm3
イマーシブミュージアムを抜けたあとに展示されてたカイユボットの「ボート漕ぎ」はすごく面白かった。
— みずもち (@travel_rice) July 14, 2022
上にカメラがあって、離れるとサボる。近づくと座って漕いでるふりをする。
いろんな絵画でこういうの作って展示した方が面白そうだったのに…。なぜプロジェクションマッピング…。 pic.twitter.com/xphURMFuuS
- モネ(睡蓮、日の出)は評価◎
- その他ルノワールの『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』、ドガの『踊り子』、ピサロなど有名な見慣れた画家のデジタルアート作品が見れるが、本物の絵画ではない
- 会場を出た後カフェまでの途中にある展示絵が面白い
所要時間やグッズ、チケットについてはこちらに詳しく書きましたのでご覧ください↓

イマーシブミュージアム感想まとめ
以上、イマーシブミュージアム口コミや評判まとめ!感想はつまらない!?でした。
- 1回の上映は約30分で繰り返しで展示会場は一部屋のみ
- 立ち見や人が混雑している時間帯に行くと没入できない
- 絵画自体を楽しみたい人には物足りずコスパ悪い
- 子供と短時間で見たり、デートなどアミューズメントとして楽しむのが◎
朝いちで行くか、夕方以降の空いている時間に行けば楽しめそうですね♪
同じく没入型アートが楽しめるゴッホアライブが開催中です。
詳しくはこちらに書きましたのでご覧ください↓
